AI・Web制作で得た知見をまとめています。

This is STANDARD

CSS

CSSだけでPCとSPでリストの順番を変える方法|orderプロパティで柔軟なUIを実現!

投稿日:

レスポンシブデザインで「PCでは123、スマホでは213の順番で表示したい」といったケース、ありませんか?
JavaScriptを使わずに、CSSのorderプロパティだけで実現する方法をご紹介します。

結論:CSSのorderで実現可能!

<ul class="flex-list">
  <li class="item item-1">1</li>
  <li class="item item-2">2</li>
  <li class="item item-3">3</li>
</ul>

.flex-list {
  display: flex;
}

.item {
  flex: 1;
}

/* ✅ PC(初期表示): 1 → 2 → 3 */
.item-1 { order: 1; }
.item-2 { order: 2; }
.item-3 { order: 3; }

/* ✅ SP(スマホ): 2 → 1 → 3 */
@media screen and (max-width: 768px) {
  .item-1 { order: 2; }
  .item-2 { order: 1; }
  .item-3 { order: 3; }
}

どう見えるの?

  • PC表示時
     1 → 2 → 3
  • スマホ表示時
     2 → 1 → 3

See the Pen CSSだけでPCとSPでリストの順番を変える方法|orderプロパティで柔軟なUIを実現! by This is standard (@koutafunahashi) on CodePen.


orderとは?

CSSのFlexboxレイアウトで使われるプロパティで、要素の表示順を自由に変更できます。
HTMLの構造を変えずに見た目だけ操作できるのが魅力です。


注意点

  • order視覚的な順番のみ変更します。
     HTMLのDOM構造や音声読み上げ順は変わりません。
  • ol(番号付きリスト)では順番と番号がズレるため注意。
     → ビジュアル用ならulの使用がおすすめです。

ブラウザの互換性

まとめ

PCとスマホでリストの表示順を変えたいとき、CSSのorderを使えば簡単に実現できます。
ちょっとしたUI改善にも使えるテクニックなので、ぜひ使ってみてください!

-CSS

Copyright© This is STANDARD , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.